【オーブンレンジ選び】取手市の電気屋たまちゃんが「ヒーター式」ではなく「熱風式」をおすすめする理由

こんにちは!取手市の電気屋、(有)海老原電機店のたまちゃんです(^_-)-☆





今日は、毎日のごはん作りを楽しく、便利にしてくれる「オーブンレンジ」についてお話します。オーブンレンジには、大きく分けて「熱風式」と「ヒーター式」の2つのタイプがあります。それぞれに特徴があり、たまちゃんは「熱風式」をおすすめしています!まずは、その違いをご紹介します。

基本構造の違い

方式加熱のしくみ主な機種例
ヒーター式上下のヒーターの輻射熱で加熱。温度ムラが出やすい。一般的なオーブンレンジ・トースター
熱風式ヒーターで暖めた空気をファンで循環させて庫内を均一加熱東芝「石窯ドーム」など高性能モデル

ヒーター式の特徴

✅メリット

  • 構造がシンプルで価格が比較的安い
  • 上下のヒーターからの加熱で焼き料理、グリル調理に向いている

デメリット

  • 油分がヒーターに付着しやすく掃除がしにくい
  • 熱風式に比べて余熱に時間がかかる
  • 焼きむらが出やすい

熱風式の特徴

✅メリット

  • ファンで熱風を庫内全体に循環させるため焼きムラが少ない!
  • 2段調理が可能で均一に焼ける
  • お菓子作りやパンに最適
  • 高火力で余熱時間が短い
  • ノンフライ調理やグリル野菜などのヘルシー料理にも向く

❌デメリット

  • ファン付き構造のため価格がやや高め
  • 本体サイズが大きめ機種に搭載されることが多い

電気屋たまちゃんのおすすめは・・・熱風式!

たまちゃんがおすすめしたいのは、やはり「熱風式」✨理由は、熱風式は、高火力のため余熱時間が短く、待たずに料理が楽に、よりおいしくなるからです。

例えば、東芝の熱風式の石窯ドームオーブンレンジなら、普段のおうちのお料理がプロ級の仕上がりになります!パンやピザは外はカリッと中はふんわり焼き上がります。グラタンやローストチキンも、レストランのように美味しく仕上がります。

また、肉と野菜など、同時に複数の食材を調理できるため、忙しい食事の準備に大助かりなのです。

おすすめモデルは「石窯ドーム」シリーズの、5000番台と4000番台。高火力と使いやすさを両立した、たまちゃんイチオシモデルです✨ちなみにたまちゃんの自宅では、5000番の石窯ドームを使っています!

石窯ドームER-D5000B(30L)

おすすめの上位モデル!最上位モデルの次のグレードのモデルです。

  • 業界最高クラスの350℃オーブン
  • 石窯おまかせ焼き→好きな食材をならべるだけ。高火力で食材の旨味を引き出してくれます。
  • おまかせレンジ調理→一度にすべての材料をボウルに入れコースを選んでスタートするだけでパスタもカレーも作れちゃう。

たまちゃんのひとこと:パン作りやお菓子作りが好きな方はもちろん、家族のお料理を担当する忙しい方や、美味しいお料理を自宅で簡単に召し上がりたい方におすすめです。

石窯ドームER-D4000B(26L)

石窯ドームのコンパクトなプレミアムモデル!

  • 26Lのちょうどいいサイズ感で、キッチンにすっきり収まる
  • 300℃の高火力オーブンで焼きムラの少ない仕上がり
  • フラットな丸い天井、お手入れしやすい庫内設計
  • 赤外線センサーで自動温めもかしこく

たまちゃんのひとこと:一人暮らしの方やご夫婦世帯の方、小さめサイズでも本格調理を楽しみたい方におすすめです。

どちらのモデルも、たまちゃんのお店でお買い上げ頂いたお客さまから「買って良かった!」の声をたくさんいただいています☺

「冬の快適フェア」で実演します

11月15日(土)、16日(日)に当店で開催する「冬の快適フェア」で、石窯ドームオーブンレンジの石窯おまかせ焼きを実演しますので、「見てみたい!試食してみたい!」という方はぜひお気軽にご来店ください!

お気軽にお問い合わせください。0297-74-1155受付時間 9:00-18:00 [ 第1日曜日・毎週月曜日除く ]

お問い合わせ